HAPPYKREUZ ハッピークロイツ

  • Item
    アイテム
  • DIY Contents
    DIY コンテンツ
  • About us
    会社概要
  • Shop
    ショップ
    • 公式ショップ
    • amazon
    • 楽天市場店
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
  • 投稿一覧
  • 知識
  • カーラッピングしやすいボディカラーとは?
happykreuz
日曜日, 01 10月 2017 / Published in 知識

カーラッピングしやすいボディカラーとは?

【カーラッピングしやすいボディカラーとは?】

カーラッピングにおいては、ボディ上にフィルムを貼り付けるため、ベースとなるボディカラーはあまり関係無いと思われるかもしれません。ボディカラーを変えるためにわざわざフィルムを貼る訳ですからね。

しかし実際にラッピングを行う場合にはボディカラーによって必要コストが変わります。

(コスト=DIYの場合は施工時間、ラッピングを依頼する場合は見積もり金額、と考えてください)

 

 

実際のラッピングでは様々なケースが考えられるため、あくまで一般論になりますが

黒いボディカラーが一番ラッピングしやすく、白いボディカラーが一番ラッピングしにくいと言えます。

これはボディとフィルムの境界部分を考えてもらうとわかり易いと思います。

黒いボディの場合、境界の部分から多少黒の下地(ボディ)が見えていても、影部分と重なって境界が誤魔化しやすくなります。

一方白ボディの場合は境界の部分に白下地(ボディ)が見えていると妙に目立ってしまいます。

 

同様のことは他のカラーでも言えますので、

一般的には 黒 < 濃色 < 淡色 < 白 の順に ベースカラーとしては難易度が上がることになるでしょう。

 

もっともこれはしっかりと細部までラッピングする場合の作業難易度の目安ですので

例えばワンポイントでボンネットにラインを入れたり、ボディカラーとは別の部分(ピラーやモールなど)をラッピングする場合には、むしろボディーカラーとフィルムの相性の方が大事だったりします。

 

上記のことも頭に入れつつ、あまり難しく考えすぎずラッピングを楽しんでいただければ幸いです。

 

 

 

What you can read next

カーラッピングの市場規模について 〜世界と日本〜
カーラッピングの歴史① カーラッピングの始まりと進化
(動画あり)ハピクロ・フィルムのフェニックス★機能!

Recent Posts

  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 ) タクシー専用品を追加

    0 comments
  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 ) サイズ展開に55cm幅と51cm幅を追加

    0 comments
  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 )発売開始

    0 comments
  • 【ドラレコステッカー後方録画中】好評発売中!

    0 comments
  • 滋賀県自動車整備商工組合主催「平成29年度 滋整商ミニ展示会」出展のお知らせ

    0 comments

最近のコメント

    Archives

    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2015年9月
    • 2015年8月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ハッピークロイツ Amazon 楽天市場店

    アイテムについて

    • アイテム一覧
    • ポリウレタン(TPU)PPF
    • 塩ビ(PVC)PPF
    • カーラッピングフィルム
    • 施工ツール
    • 車用飛沫防止アクリル板

    私たちについて

    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • プライバシーポリシー

    お役立ちコンテンツ

    • DIYコンテンツ
    • ニュース
    • コラム
    © HAPPY KREUZ reserved.
    TOP