こんにちは。
HAPPYKREUZの笹田です。
今回は、そもそものそもそも。
カーラッピングとはなんぞや?というテーマでお話ししたいと思います。
カーラッピング(Car Wrapping)とは?
カーラッピングは車体に専用のカーラッピングフィルムを貼り付けることで、好みの色や質感、素材を表現することができるアフターパーツです。
広義ではバスラッピングや営業車へのなどの車体を用いた広告媒体もカーラッピング(カーマーキング)に含まれます。
しかし最近では一般消費者の間でカーラッピングというと、個人オーナーがファッションの一環として車体の外観を変えることをカーラッピングと呼ぶことが多く、企業広告などのカーラッピングとは異なる独自の文化が生まれているといえるでしょう。
欧米ではすでに10年を超える歴史を持つドレスアップですが、日本ではまだ歴史も浅く、今後市場が成長してくる分野と言えます。
カーラッピングは貼り付けに技術が必要となりますので、複雑な曲線部分(バンパーなど)や大きな面積(フルラッピング)に貼る場合には基本的には技術を持った施工業者にお願いすることが殆どです。
一方、個人オーナーが自分でデザインし、自分でカーラッピングフィルムを購入し、自分で貼る。これをD.I.Yカーラッピングと称しています。
HAPPYKREUZでは、このD.I.Yカーラッピングの普及にとても力を入れています。
正しいやり方と道具、そして練習と時間をかけることで、たとえ個人オーナーであってもフルラッピングができる。そんなお手伝いができるブランドを目指しています。
カーラッピングの特徴
カーラッピングは前述の通り、”ファッションで車体の色を変える”という機能があります。
”色を変える”というと、同時に思い浮かぶのが塗装ですよね。
この塗装と比べてどんな特徴があるのか解説します。
・いつでも剥がせる
塗装した場合は元に戻すには、また元の色に塗り直す必要があります。
でもカーラッピングなら、フィルムを剥がせば元に戻すことができます。
これはすごく大きなカーラッピングの特徴です。
通常塗装してしまうと改造車となるので、下取り価格は二束三文です。
でもラッピングフィルムは剥がせば元どおり。
それどころか、車体にフィルムで保護するわけですから
むしろ何もしないよりも表面の状態は綺麗になります。
・複雑なデザインや写真などのグラフィックも容易に印刷可能。
カーラッピングはそのままの質感でも楽しめるものがたくさんありますが
無地のシートにお好みのデザインやイラストなどを印刷して、それを貼り付けることもできます。
塗装では表現の難しかった複雑なデザインも印刷してしまえばあっという間に表現できます。
痛車などは熟練した職人しか行えなかった車体の装飾が、ラッピングフィルムの進化と大型カラープリンターの普及、そしてインターネットでの画像素材の流通によって一気に普及したとも言われています。
痛車 – Wikipedia
痛車(いたしゃ)とは、車体に漫画・アニメ・ゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行うなどして装飾した自動車である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/痛車
・施工に関する準備や施工時間が短縮される
塗装の場合は例えば一部分を塗装するだけでも、準備に時間がかかります。
もちろん場所も選びますし、塗装部分以外のマスキングなども入念に行わなければなりません。
カーラッピングであれば、あまり場所を選びません。
もちろん埃っぽい屋外では表面に埃が立ってしまうので、やはりガレージが良いなどありますが
塗料が飛び散ったりすることはないので、施工場所はかなり柔軟に対応できると言えますね。
また施工自体も非常に短くて済みます。
技術レベルにもよりますが、塗装だと一週間かかるところが、ラッピングだと1日で出来てしまうことも。
これも「気軽にカラーチェンジ」という観点からは非常に重要な要素だと思います。
フィルムの特性
近年、カーラッピングが気軽に行えるようになったのには、フィルムの進化が非常に大きな要素と言えます。
メーカーや種類によっても異なりますが、カーラッピング専用フィルムは一般的に以下の性質を持っています。
・再剥離性がある。
カーラッピングフィルムの特徴として自由に貼ったり剥がしたりすることができます。
これはフィルムの糊に再剥離性機能を持たせているからこそできることです。
ただし、注意点として一度貼れば何十年後も自由に剥がせるわけではありません。
一般的には数年ですし、使用環境や元々の車両の状況によっては、数ヶ月で剥離が難しくなるケースもあります。
この辺りはメーカーの注意事項などをよく読んで施工を行いましょう。
・バブルフリー(エアーフリー)機能がある。
これも現在カーラッピングや気軽に行える大きな技術革新と言えます。
多くのカーラッピング専用フィルムは糊面に特殊なエアーのスリット(ようするに空気の逃げ道)が加工されています。
これによって、いわゆるドライ貼り(水などを用いず、そのまま乾燥状態で貼り付ける)をしても、空気溜まりが随所にできてしまうことなく、施工が可能となりました。
・熱により伸び縮みする。
初めてカーラッピングを行う方は、曲面などはどうやって貼るの?と思っていることでしょう。
でもカーラッピングは「熱で伸びる」という特性を持っています。
これによって曲面でも伸ばしてフィッティングさせることが可能です。
ただし、この性質には負の側面もあり、正しく性質を知らないと後から縮みや剥がれの原因になります。
※ 詳しく知りたい方は別記事を参照ください。
初めてでも貼れた!カーラッピングで失敗しないために絶対に押さえておきたい四つの鉄則(後編)
他にも、継ぎ目なくボンネットに貼るために大判サイズ(60インチ:1.52m)で提供されていたり、表面に耐候性を持たせている、など車両ラッピング専用ならではの工夫が施されています。
また一部のメーカーのフィルムでは、剥離紙を剥がした状態でも車体の上を滑らせることが出来るなど、随所にメーカーの技術が込められています。
まとめ
カーラッピングとは?というテーマで解説させていただきましたが、いかがだったでしょうか。
HAPPYKREUZ(ハッピークロイツ)では本サイトを通じて、カーラッピングの楽しさとD.I.Yカーラッピングの普及に努めていきたいと考えています。
ご興味のある方は是非他の記事もご覧になり、一流の職人(Car Wrapper / Installer )を目指してみてください。