HAPPYKREUZ ハッピークロイツ

  • Item
    アイテム
  • DIY Contents
    DIY コンテンツ
  • About us
    会社概要
  • Shop
    ショップ
    • 公式ショップ
    • amazon
    • 楽天市場店
  • Contact
    お問い合わせ
  • Home
  • 投稿一覧
  • ツール
  • 親父だって教えてくれなかった。スキージーの基本的な選び方&使い方
happykreuz
土曜日, 19 9月 2015 / Published in ツール

親父だって教えてくれなかった。スキージーの基本的な選び方&使い方

こんにちは、ハピクロ代表です。
本日はスキージーの基礎的な選び方&使い方をお話ししたいと思います。

<選び方編>

そもそも、スキージー(Squeegee)って?

ゴムやプラスチック素材で出来ており、まっすぐで滑らかなブレード部分を使って表面の空気や水分を取り除くのに使う道具。スクイージーなんて呼び方もされます。まあ要するに、ヘラですね。

使用する事によって一定かつ強い力で圧着できる為、空気や水が残りにくく より綺麗に仕上げる事ができます。水貼りでは水を抜くのに威力を発揮しますし、ドライ貼りでの空気を抜くのに効果的です。

スキージーは素材から形まで色々あり、用途も様々です。
例えばカースモークフィルムのスキージーなどはお持ちの方も多いのではないでしょうか。

しかしカーラッピングにはカーラッピングに適したスキージーの条件があります。

カーラッピングに適したスキージーって?

そしてスキージーの片面にフェルトを貼ったものがおすすめです。
フェルトはスキージーでフィルムを密着させて行くときに接触部分が傷つかないよう保護してくれます。特にカーボン柄などは表現がデリケートなため、フェルトをつけておけば力を入れて施工してもフィルムを守ってくれます。

デリケートな部分はフェルト側で施行し、縁など力を入れたい部分はフィルムがついていない側を活用する、等上手く工夫しながら施行しましょう。
 ↓動画を見る

素材や形・硬さなどで様々タイプがありますが、先ずは中ぐらいの硬さのプラスチック製スキージーを揃えておくことをオススメします。

スキージーにはある程度の弾力性が必要ですが、固すぎると曲面でフィルムを傷つける原因となり、また柔らかすぎるとしっかりと密着させることができません。
プロは数種類のスキージーを施工場所に応じて使い分けますが、DIYでは、まず中ぐらいの硬さのスキージーがあれば問題ありません。
 ↓動画で見る

ハピクロオリジナルスキージーはラッピング初心者から中級者まで使いやすいスキージーとして開発しておりますので、使いやすいスキージーをお探しの際はぜひご活用ください( ´ ▽ ` )ノ

<使い方編>

シンプルなものほど奥が深いという格言がありますが、それはスキージーも同じです。

極めようとすると本当にプロでも難しいものではありますが、今日は3つの基礎的なポイントに絞って出来るだけシンプルにお伝えしたいと思います。
覚えておくと非常にDIYラッピングをスムーズに行うことができ、フィルムも時間も無駄にすることなくカーラッピングを楽しむことができますので是非お試しください。

<ハピクロ流★スキージーの超基礎テクニック3つのポイント>


ポイント1:スキージーの持ち方

オススメはこちら。
4本指で支えるようもつと力が均等に入りやすくなります↓

裏面は親指をこのように添えます↓

↓このような持ち方や

↓このような持ち方は力が均等に伝わらずシワができやすくなります。

ポイント2:スキージーの角度

続いてはスキージーの角度。
ここはかなり大事なポイントです。

例えば上から下に向かってフィルムを貼っていくとします。
その際にスキージーの角度はどこへ向けるのが良いでしょうか?

垂直方法?

それとも水平方向?

答えは・・・

30-45度に角度をつけるのがポイントです。

このように寝かせて角度をつけることで、力が分散されながら圧着できシワができにくくなります。

ポイント3:スキージーの動かし方

最後にスキージーの動かし方です。

30-45度の角度を保ったまま、スキージーはクロス方向へ真っ直ぐのラインを保って動かしていきます。

↓意識していないとついつい下方向へ下がってしまいますが、これもシワの原因となります。

また真下に刻むように施工していく方法も一箇所に応力がかかりやすくなります。

左右どちらであっても水平を保ったまま

丁寧に施工しましょう。

以上、3点の基礎的なポイントをお話ししました。

もちろん結局は道具なので大事なのは経験と感覚です。
感覚が手になじむまで、是非何度でも練習してみてくださいね。

What you can read next

編集部オススメ!DIYカーラッピング最強カッターの選び方。
オルファとエヌティー、世界初はどっち?

Recent Posts

  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 ) タクシー専用品を追加

    0 comments
  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 ) サイズ展開に55cm幅と51cm幅を追加

    0 comments
  • 【新型コロナ対策】車内飛沫ブロッカー!(アクリル板 )発売開始

    0 comments
  • 【ドラレコステッカー後方録画中】好評発売中!

    0 comments
  • 滋賀県自動車整備商工組合主催「平成29年度 滋整商ミニ展示会」出展のお知らせ

    0 comments

最近のコメント

    Archives

    • 2020年10月
    • 2020年8月
    • 2020年6月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年5月
    • 2017年3月
    • 2017年1月
    • 2016年12月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2015年9月
    • 2015年8月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    ハッピークロイツ Amazon 楽天市場店

    アイテムについて

    • アイテム一覧
    • ポリウレタン(TPU)PPF
    • 塩ビ(PVC)PPF
    • カーラッピングフィルム
    • 施工ツール
    • 車用飛沫防止アクリル板

    私たちについて

    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • プライバシーポリシー

    お役立ちコンテンツ

    • DIYコンテンツ
    • ニュース
    • コラム
    © HAPPY KREUZ reserved.
    TOP